VT、LQD、AGGでリスクを減らそう 私が買っている投資商品について

金のガチョウの飼育日記

私はこのブログで支出を抑えながら副業をして、その結果生み出されたお金を投資して増やす事をご提案しています

今まで投資についてはおすすめしてきましたが、実際にどんな投資商品がおすすめなのかをご紹介していなかったので、私も購入しているおすすめの商品をご紹介します

スポンサーリンク

私のポートフォリオ

私は現在このようなポートフォリオで買い進めています

  1. eMAXISslim全世界株式インデックスファンド
  2. eMAXISslimS&P500インデックスファンド
  3. VT(バンガードトータルワールドストックETF)
  4. LQD(iシェアーズ iBoxx 米ドル建て投資適格社債 ETF)
  5. AGG(iシェアーズ・コア 米国総合債券市場 ETF)

主にこの5つの商品を買い進めています

購入割合は以下のようになっています

eMAXISslim全世界株式35,000円27.8%
eMAXISslimS&P50015,000円11.9%
VT23,000円18.3%
LQD30,000円23.8%
AGG23,000円18.3%
合計126,000円
※VT,LQD,AGGの金額は変動するのでおおよその金額になります

eMAXISslim全世界株式からは18,333円分、eMAXISslimS&P500からは全額の15,000円がつみたてNISAの買い付けに使われています

残りの16,777円と合わせた合計50,000円を毎月楽天証券でクレジットカード決済しています

こうする事で毎月500ポイントがもらえるのです


SBI証券ではETFを買付け

VTとLQD,AGGの3つのETFはSBI証券で毎月買い付けをしています

なぜ投資信託ではなくETFにしているのかというと

  1. 運用コストがさらに低額
  2. 毎月分配金がもらえる
  3. 何となくカッコよさそう

という理由からです

特に毎月分配金には賛否両論あるかと思いますが、私は今はポートフォリオの守備力を強化するフェーズだと思いっています

「いつ暴落が来ても良い」

「いや、むしろ来てくれ」

これくらいの気持ちで投資に臨んでいるのが精神安定の上でも大切なのではないかと思っています

そのために、分配金は次の暴落時の対策として大切にとってあります

債券をで守備力強化

私のポートフォリオの一番の特徴は債権の比率が高い事です

これも守備力強化の一環です

債権がポートフォリオの4割を超えています

弱気過ぎると思われるかもしれませんが、これで良いと思っています

債券は値上がりは少ないですが、暴落時に強いという特徴があります

普段は分配金を受け取りつつ、暴落時には株式の買い付けの為に売却する予定でいます


高配当株は高すぎる

分配金を沢山受け取るなら高配当株投資という選択肢もあります

これは私も検討したのですが、特にアメリカの高配当株、高成長株の値上がりが激しいので今は控える事にしました

特にアメリカの一部の人気銘柄だけを購入するのはリスクが高いと判断しました

やはりETFのメリットを最大限に活かせのはVTしかないだろうというのが私の結論です

買い付けが額が高すぎる?

全体的の買付け額が126,000円と普通に考えるとかなり高額だと思われるかもしれません

しかし、この買付け費用には私の副業収入と会社からの給与、そして貯蓄が主に使われています

そこまで負担になる金額ではありません

本来であれば今は投資は買い控える時期なのかもしれませんが、私の現金比率が高すぎるためにリスクを抑えつつ積極的に買い増す方針です


まとめ

私の買い進める投資商品についてご紹介しました

全世界、債券、分配金

これらは私がポートフォリオのリスクを下げるために使っているキーワードです

私の目的はあくまでも副業です

そのために投資には可能な限り手間を掛けない、リスクは取らない、精神的負担は減らすというのが私のスタンスです

良かったら参考にしてみてくださいね

もし記事が気に入って頂けたら、下のボタンを押して応援してくださいね♪

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事を書いた人

家族と過ごす自由な時間を手に入れるため、45歳までにサイドFIREを目指している副業サラリーマン。
ブログと物販を中心に1年で月収10万円を達成。
少ないリスクで誰にでもできる稼ぎ方と、少ないお金でも充実した人生を送る事ができるシンプルライフの知識についてを発信しています。

marurisuをフォローする
金のガチョウの飼育日記
スポンサーリンク
marurisuをフォローする
まるリスブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました