メルカリで上手に物を買う方法の一つにまとめ買いがあります
1個500円の商品を2個とか3個必要だった場合、出品者にまとめ買いをするので安く出来ないか交渉してみましょう
売り手としては1度に沢山の商品が売れて手間が省けますし、送料が安くなるので交渉に応じてくれる場合が多いです
この記事ではメルカリでお得に商品を買う方法の一つとしてまとめ買いの方法を紹介します
同じ出品者から複数個購入すると値引きのチャンス

複数個購入したい商品がある場合、購入前に複数個購入したい旨をコメント欄で相手に伝えましょう
その際に相手のプロフィール欄をチェックして、同じ商品を継続して何度も販売していないか確認してみて下さい
同じ商品を何度も継続して出品している人の場合、在庫を複数個持っている可能性が高いのでまとめ買いがしやすくなります
ちなみに販売者の出品ページの中で他に気に入った商品が見つかったら、それもまとめ買いのチャンスです
コメントの前に購入相手のプロフィール欄はしっかりチェックしておきましょう
なぜ安く出来る?

なぜまとめ買いをすると値引きに応じてもらいやすくなるのでしょうか
理由は2つあります
- 送料を安くできるから
- 商品を1度に沢山売ることが出来て手間が省けるから
商品の売買は売り手と買い手の双方にメリットが無ければなりません
値引き交渉をする時はこのように相手のメリットを考慮に入れた上で交渉しましょう
たまに強引な大幅値引きを一方的に要求される方がいらっしゃいますが、こういった取引は利益も少ない上にトラブルも多いので売り手と買い手双方にメリットが少ないです
例文を紹介

まとめ買い交渉をする際に使える例文をご紹介します
実際の取引で使ってみて下さいね
はじめまして○○様。こちらの商品を購入希望なのですが、〇個まとめ売りしていただく事は可能でしょうか。またその際にお値引きは可能でしょうか。
はじめまして○○様。こちらの商品を購入希望なのですが、別ページの○○もまとめて販売していただく事は可能でしょうか。またその際にお値引きは可能でしょうか。
この例文では、はじめまして○○様というように取引相手の名前を入れましたが、こちらは入れなくても構いません
ただし、ハンドルネームとは言え自分の名前というのは誰しも強い関心があるものです
より取引をスムーズに進めたいなら、私は取引相手の名前を入れることをおすすめします
安く出来ない場合もある

まとめ買いの値引き交渉が難しい場合もあります
相手がまとめ売りに応じてくれない場合は以下のような場合があります
- 在庫が無い
- まとめ売りした方が送料が高くなる
- プロフィール欄や商品説明でまとめ売りをしていないと明記している
在庫が無い
在庫が無い場合は値引き交渉はできません
事前に相手のプロフィール欄から、過去にどのような商品をどのくらいの数販売しているのか確認しておきましょう
まとめ売りした方が送料が高くなる
まとめ売りをすると多くの場合で送料は安くなります
しかし、まれに送料が高くなる場合があります
例えば1個なら何とかネコポスで送れた商品が、2個なら宅急便を利用しなければならないような状況です
この場合はまとめ売りをするだけ出品者にとっては損することになりますので、まとめ売りには応じてくれません
プロフィール欄や商品説明でまとめ売りをしていないと明記している
メルカリではコメント欄で様々な交渉が出来るようになっているのですが、交渉が苦手な人や忙しすぎていちいち値段交渉をしている余裕すら無いという人がいます
そういう人はプロフィールや商品説明ページに値段交渉が出来ない事を明記していますので、交渉前に相手の情報をしっかりチェックしましょう
まとめ

メルカリでまとめ買いをする方法について解説しました
- まとめ買いする時は購入前に出品者へコメント欄で欲しい数量を伝える
- まとめ買いをする時は値下げ交渉もしてみよう
- 出品者は送料を安く出来たり、発送の手間が省けるので値引きに応じてくれる
- 極端な値下げ交渉はトラブルの原因になるのでやめる
- 在庫が無い時、送料が高くなる時、まとめ売りをしていない相手の場合は1個ずつ買う
今後のメルカリでの取引に役立てていただければ幸いです
コメント